|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 駆逐 : [くちく] 1. (n,vs) extermination 2. expulsion 3. destruction ・ 駆逐艦 : [くちくかん] 【名詞】 1. destroyer ・ 艦 : [かん] 1. (n,n-suf) warship
ヴァシリッサ・オルガ(ギリシャ語:)は、ギリシャ海軍のヴァシレフス・ゲオルギオス級の駆逐艦である。イギリスのヤーロー社で建造された。同型艦にヴァシレフス・ゲオルギオス(Vasilefs Georgios)がある。'')は、ギリシャ海軍のヴァシレフス・ゲオルギオス級の駆逐艦である。イギリスのヤーロー社で建造された。同型艦にヴァシレフス・ゲオルギオス(Vasilefs Georgios)がある。 == 艦歴 == 1937年に発注され、1938年に進水、1939年竣工した。1940年10月にイタリアがギリシャに侵攻を開始すると、オトラント海峡での敵補給路攻撃や、船団護衛などに従事した。ドイツのギリシャ侵攻後も船団護衛に従事していたが、ギリシャがドイツに占領された後はイギリス軍と共に、地中海やインド洋で護衛任務などに従事した。 1941年の11月から12月には、インドのカルカッタで修理や兵装の変更がおこなわれた。この際、魚雷発射管が高角砲に取り替えられたりしている。 1942年3月、駆逐艦ジャガー、対潜とローラー1隻と共にトブルクへ向かうタンカーを護衛した。しかし、26日にジャガーがドイツ潜水艦によって沈められ、ヴァシリッサ・オルガがその乗員の救助に向かった間に護衛していたタンカーも別のドイツ潜水艦によって沈められてしまった。1942年5月、触礁し損傷。同年12月15日、マルタ南方で、イタリアの潜水艦ウアルシエク (Uarsciek) をイギリスの駆逐艦ペタード(HMS Petard)と共同で沈める。1943年1月18日から19日の夜、イギリスの駆逐艦と共同で、イタリアのタンカー ストロンボリ (Stromboli) を撃沈。6月2日、スパルティヴェント岬(Cape Spartivento)沖で、イギリスの駆逐艦ジャーヴィス(HMS Jervis)と共に、水雷艇カストーレ (Castore) 及び小型の護衛艦X137に護衛されたイタリア船2隻を攻撃し、4隻とも沈めた。 シチリア島攻略作戦などに参加後、ドデカネス諸島の戦いに投入された。その戦い中の1943年9月18日には、スタンパリア島(Stampalia)の近くでイギリスの駆逐艦エクリプス、フォルクナーと共同で、駆潜艇UJ2104に護衛された2隻の貨物船を攻撃して全滅させたが、9月26日に、レロス島(Leros)でドイツ空軍機によって撃沈された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ヴァシリッサ・オルガ (駆逐艦)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|